22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

瑞浪市議会 2021-09-27 令和 3年第3回定例会(第3号 9月27日)

これに準じ、準要保護児童生徒につきましても、休校中の4、5月分につきましては、準要保護児童生徒就学援助費の給食費減額せずに支給しております。  また、小中学生を抱える家庭への経済支援の一つとして、「学校給食無償化事業」を実施いたしました。本事業では、学校が再開された6月から8月までの3か月間の給食費を全児童生徒分無償にいたしております。  以上、答弁とさせていただきます。

関市議会 2019-10-08 10月08日-16号

就学援助費学校長代理受領につきましては、関市要保護及び準要保護児童生徒就学援助費支給要綱規定に基づきまして、保護者援助費受領学校長に委任した場合に、学校長が代理受領できることになっております。  また、学校長代理受領の委任を受けている人数は、平成30年度が合計で88人でございます。その内訳は、小学校が48人、中学校が40人となっております。本年度、現時点では、89人でございます。

羽島市議会 2019-03-11 03月11日-04号

続きまして、事業概要126、129、132ページ、小・中・義務教育学校保護・準要保護児童生徒就学援助費に関するご質問にお答えいたします。 平成31年度入学予定の新小学1年生と新中学1年生の対象児童生徒に対する新入学学用品費支給につきましては、羽島市要保護及び準要保護児童生徒就学援助要綱を一部改正し、平成31年度からの国の基準に基づいた金額を、この3月5日に支給済みでございます。

可児市議会 2018-08-30 平成30年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2018-08-30

また、経済的な理由で支援の必要な保護者には、要保護及び準要保護児童生徒就学援助費の活用を勧めるなど、支援制度の積極的な利用を促しています。  6点目の年利5%の法的根拠及び遅延損害金請求の事例の有無についてお答えします。  毎年4月、新年度の始まりに当たり、児童生徒の全ての保護者に、学校給食についてお願いの文書を配付しています。

可児市議会 2017-12-06 平成29年第5回定例会(第3日) 本文 開催日:2017-12-06

3つ目に、学用品費給食費などの一部を援助する要保護及び準要保護児童生徒就学援助のうち、ひとり親家庭であるということが明らかな児童生徒数平成28年度409人となっております。  4つ目に、専門的な資格取得支援する高等職業訓練促進給付金平成28年度ひとり親の方10人に支給しており、その子供の数は13人となっております。  

関市議会 2017-03-03 03月03日-03号

市として数字的に把握しているものといたしましては、要保護・準要保護児童生徒就学援助受給人数平成28年度は666人でございました。児童扶養手当認定者数平成28年度764人でございました。いずれもこの2つに該当する方々が貧困であるかどうかという検証は行っておりませんが、数字的に把握しているものとしては、この2つの数字でございます。 ○議長三輪正善君)   23番 小森敬直君、どうぞ。

関市議会 2017-02-21 02月21日-01号

また、奨学資金貸付金、要保護・準要保護児童生徒就学援助事業を拡充してまいります。  学校給食センターについては、将来にわたって安全な学校給食を提供できるよう、関市学校給食センター建設及び造成に係る実施設計行い移転新築を計画的に進めていくほか、施設設備においては、老朽化した調理設備の更新をし、適正な維持管理に努めてまいります。  

羽島市議会 2016-03-11 03月11日-04号

次に、事業概要130ページと135ページの要保護・準要保護児童・生徒就学援助費につきましては、ご発言のとおり、過去の実績等を勘案した結果、減額となったものでございます。 また、その基準につきましては、羽島市要保護及び準要保護児童生徒援助費支給要綱第2条に規定がございます。その規定により援助を行っております。 

羽島市議会 2015-09-14 09月14日-05号

続きまして、行政報告書53ページ、10款2項2目及び54ページの10款3項2目要保護・準要保護児童・生徒就学援助費のお尋ねにお答えいたします。 平成26年度に助成をいたしました児童生徒数と全児童生徒に対する割合でございますが、小学校は139名で市内児童に対する割合は3.5%、中学生は77名で市内生徒に対する割合は3.6%でございます。 

可児市議会 2014-06-10 平成26年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2014-06-10

小・中学校就学援助事業につきましては、可児市要保護及び準要保護児童生徒就学援助費交付要綱に基づき、学用品費通学用品費など7品目を支給していますが、議員指摘のように、クラブ活動費生徒会費PTA会費については対象といたしておりません。可児市の近々市や県内の類似団体5市の状況を見ましても、この3項目対象支給している市はございません。  

可児市議会 2013-09-11 平成25年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2013-09-11

保護及び準要保護児童生徒就学援助費、特別支援教育就学奨励費支給推移についてでございますが、要保護及び準要保護児童生徒就学援助費の支給額推移は、平成22年度で約2,065万9,000円、平成23年度で約2,111万円、平成24年度で約2,242万6,000円とここ3年については数%ずつふえています。しかし、平成17年度以降で見ますと、微増傾向というふうにとどまっております。  

高山市議会 2013-09-09 09月09日-02号

教育委員会事務局長関善広君登壇〕 ◎教育委員会事務局長関善広君) 議員指摘実績報告書人数には、特別支援教育就学奨励費支給人数が含まれていますので、実際の要保護及び準要保護児童生徒就学援助費の支給人数は、小中学校児童生徒数が減少する中で、平成22年度で442人、平成23年度で462人、平成24年度で479人と増加傾向になっております。長引く景気低迷の影響によるものと考えられます。

関市議会 2013-03-06 03月06日-04号

ということですが、国については、要保護児童生徒援助費補助金という形で生活保護世帯支給しておりますけれども、市が行っております準要保護児童生徒就学援助費につきましては、自治体の自主財源を期待する施策でございまして、市に全ての負担を求めるというものでございます。他市の状況につきましては、県下では高山市、飛騨市、本巣市の3市のみが現在対象に入れている状況でございます。  

関市議会 2011-03-07 03月07日-03号

関市においては、国の補助事業ではなく、一般財源化された準要保護児童生徒も含めて、関市要保護及び準要保護児童生徒就学援助費支給要綱を定めておられますが、この第3条を改定して、援助項目を追加し、就学援助の拡充を図っていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。 ○議長石原教雅君)   中村教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長中村繁君)   それでは、2番のほうにお答えいたします。  

関市議会 2009-11-24 11月24日-01号

同じく30ページからの教育費では、私立幼稚園就園奨励費及び保護・準要保護児童生徒就学援助補正増のほか、来年度に先送りいたします関商工高等学校クラブハウス設計業務委託減額などでございます。  34ページの災害復旧費では、公共土木施設国庫負担事業配分調整をいたしております。  次に、特別会計補正予算について御説明いたします。  

  • 1
  • 2